バー‌チャ‌ル‌修‌学‌旅‌行?‌オ‌ン‌ラ‌イ‌ン‌修‌学‌旅‌行?‌2‌つ‌の‌違‌い‌を‌解‌説‌

新型コロナウイルスの蔓延をきっかけに、修学旅行の在り方が見直されています。
移動などによる感染リスクを抑えるため、バーチャル修学旅行やオンライン修学旅行を導入する学校が増加傾向にあります。
バーチャル修学旅行やオンライン修学旅行についての違いや概要などについて分からない先生方も多いと思います。

本記事では、「バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行の違い」について詳しくご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

バーチャル修学旅行とは

新型コロナウイルスの蔓延拡大により誕生したバーチャル修学旅行。
ここからはバーチャル修学旅行の特徴についてご紹介していきます。
バーチャル修学旅行について詳しく知りたい先生方はぜひチェックしてみてくださいね。

バーチャル修学旅行特徴1:リアルな体験ができる

バーチャル修学旅行ではVR(バーチャルリアリティー)を駆使して、限りなくリアルな映像を楽しむことができます。
専用のVRゴーグルを装着することで360度どこを見てもその土地に降り立ったような感覚を体験することができます。
現地でしか見ることができない街並みや景色や建造物などをゴーグルを通して見ることができるので、リアリティを求める場合にはとてもおすすめです。

バーチャル修学旅行特徴2:費用相場は1人5,000円前後

バーチャル修学旅行の費用の相場は一人当たり5,000円前後であることが多いです。
通常の修学旅行であれば、2泊3日で公立は約2万5,000円、私立で約7万5,000円が相場になることが多いようです
そのため、バーチャル修学旅行と通常の修学旅行であれば、約2万円〜7万円のコストダウンを図ることができます。
安価で実施することができるので、中学生活一度きりの修学旅行とはせず、シリーズ化を検討する学校も増えているようです。

バーチャル修学旅行特徴3:色んな観光地を回れる

バーチャル修学旅行は移動時間が不要なので、その分、色んな観光地をまわれます。
本来であれば、電車で1時間かかる場所であっても、バーチャル修学旅行を利用すれば、瞬時に移動・見学をすることができるため、行きたいところを全て網羅することができます。
その分、学べる情報量も充実させることができ、生徒たちの満足度を満たすことができるでしょう。

バーチャル修学旅行特徴4:現地の人とリモート通話ができる

従来の修学旅行と同様で、リモートにて現地の方の話を聞くことができます。
現地のガイドさんとインターネット通信を行い、資料や写真を共有することも可能です。
質問がある生徒がいれば、その場で聞くこともでき、現地に行かなくてもその土地の文化や歴史を知ることができるので、十分に学習することができます。
また、いつもの教室で勉強できる分、落ち着いて情報を吸収することができ、発言もしやすいでしょう。

オンライン修学旅行とは?

続いては、オンライン修学旅行の特徴についてご紹介します。
漠然とインターネット経由で行う修学旅行であることは想像できますが、一体どのような特徴があるのでしょうか?
ぜひ確認してみてくださいね。

オンライン修学旅行特徴1:手軽に実施することができる

オンライン修学旅行は、インターネット環境とスクリーンさえあれば、手軽に行うことができます。
もう少し質を上げたい場合には、各生徒にパソコンやタブレット端末を配り、オンライン修学旅行を行う学校も多いです。
普段利用している教室で簡単に行うことができるので、従来の修学旅行も比べても先生の負担が少なくなる傾向にあります。

オンライン修学旅行特徴2:費用相場は1人5,000円前後

オンライン修学旅行もバーチャル修学旅行と同様で費用相場は一人当たり5,000円前後であることが多いです。
従来の修学旅行と比べても約2万円〜7万円コストカットすることができるため、何度も開催することが可能です。
移動費が掛からない分、国内オンライン修学旅行だけではなく、海外へもオンライン修学旅行を実施することもできます。

オンライン修学旅行特徴3:着席の状態で受けれる

オンライン修学旅行では、スクリーンやパソコン、タブレット端末を用いて映像を閲覧するため、着席の状態で修学旅行にいくことができます。
バーチャル修学旅行のように、周りがわからなくなるVRを利用することがなく、人との距離を確保できるため、人とぶつかってしまうこともなく、安心感があります。
学校によっては班を決め、生徒同士でその土地の歴史や文化についてディスカッションしながら進めていく学校も多く、いつもの教室で落ち着いて修学旅行を楽しむことができます。

オンライン修学旅行4:現地の方がリアルタイムで教えてくれる

基本的には現地のガイドの方と通信して、ライブ中継のような形で観光地を紹介していくことが多いです。
例えば、戦争体験学習を目的としたオンライン修学旅行であれば、原爆ドームの周辺をガイドの方が実際に歩き、原爆ドームの今の姿や、当時は何のための建物だったのかなどを事細かく説明してくれます。その際に、生徒から質問などがあった際にはリアルタイムで回答もしてくれるため、有意義な時間を過ごすことができるでしょう。

バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行との違い

ここまでバーチャル修学旅行とオンライン修学旅行のそれぞれの特徴についてご説明してきましたが、続いては、バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行の違いについてご紹介します。
二つの修学旅行には一体どのような違いがあるのでしょうか?
ぜひチェックしてみてください。

違い1:バーチャル修学旅行はリアリティが高い

バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行の大きな違いは「リアリティ」です。
リアリティを求めるのであれば、バーチャル修学旅行の方が断然オススメです。
バーチャル修学旅行は専用のゴーグルをつけることで、まるでその土地にいるような360度回転の映像を見ることができます。
景色や建物などもすごく鮮明に見えるため、実際に修学旅行に行く修学旅行と比べても遜色なく修学旅行を行うことができます。

オンライン修学旅行も、映像を鮮明に映し出すことができますが、どうしても平面の映像になるため立体感を味わうことができません。
リアリティ重視で修学旅行を行いたい場合には、バーチャル修学旅行の方がおすすめです。

違い2:バーチャル修学旅行ならではの体験ができる

バーチャル修学旅行では、「バーチャル修学旅行ならではの体験」をすることができます。
例えば、VRを駆使してトロッコ電車の上に乗車してみたり、奈良の大仏の手のひらに乗ってみたり、清水寺の舞台から飛び降りてみるなど、現実では絶対にできないことを映像として撮ることもできます。
中学生はそういった体験をすることが大好きなお年頃なので、VRは盛り上がること間違いありません。

違い3:オンライン修学旅行は旅行会社を通さなくてもできる

バーチャル修学旅行は専用のVRのゴーグルなどが必要となるため、JTBや近畿日本ツーリストなど旅行会社を通して行うことが一般的です。
しかし、オンライン修学旅行は旅行会社を通さなくてもスクリーンやインターネット環境さえあれば気軽に行うことができます。
ただ、旅行先のガイドの方への交渉などはご自身で行わないといけなくなるため、そういった対応に時間が取れない場合には旅行会社に一任してしまった方が楽かもしれません。

バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行は違う!

いかがでしたでしょうか?
バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行はインターネットを通して体験することは似ていますが、実際に体験できる内容は全然違うことがお分かりいただけたかと思います。
どちらにするか迷っている方は下記3つをご参考に選んでみてください。

・リアリティを求めるならバーチャル修学旅行
・ならではの体験がしたいならバーチャル修学旅行
・手軽にやりたいならオンライン修学旅行

新型コロナウイルスの影響もあり、各地で修学旅行が中止になっています。
その状況に伴い、バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行の需要は日々高まりつつあります。
バーチャル修学旅行やオンライン修学旅行を導入することは、先生方の負担の軽減や、コスト削減にも一役買っています。
また、こういった最先端の修学旅行を実施することで、生徒たちにとってきっと忘れられない修学旅行になることでしょう。

バーチャル修学旅行とオンライン修学旅行は旅行会社が安価で企画していることが多いため、インターネットに詳しくなく不安な先生方はプロにお任せしても良いと思います。
ぜひご参考にしてみてくださいね。

menu